大上が参画する中分子創薬コンソーシアムの発足について報道されました

東京科学大学 (Science Tokyo) は2024年10月1日付で、次世代の中分子創薬の研究開発を促進し、新規の中分子薬による難病治療を大学として実現することを目的とした「中分子創薬コンソーシアム」を設立したことを発表しました。

旧東京医科歯科大学の核酸・ペプチド創薬治療研究センター (TIDE) と、旧東京工業大学の中分子IT創薬研究推進体 (MIDL) を中核として、中分子創薬分野を研究しているすべての大学、製薬企業および創薬関連会社が保有する最先端の技術と知識を結集し、その技術の融合を図りながら開発をリードしていくことを目的としています。

設立にあたり、2024年10月2日に湯島キャンパスで記者会見が行われ、朝日新聞、日刊工業新聞、日経BP、日刊薬業、マイナビニュースで報道されました。

 

「医科歯科」から「東京科学大学病院」に 医工連携の研究拠点を新設:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSB22CKWSB2ULBH007M.html

東京科学大、中分子創薬でコンソーシアム 医学・理工系技術を融合 | 日刊工業新聞 電子版
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00726625

医科歯科大と東工大が統合した「東京科学大学」、中分子創薬コンソーシアムを発足:日経バイオテクONLINE
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/24/10/02/12441/

「中分子創薬コンソーシアム」設立 東京科学大 | 日刊薬業 – 医薬品産業の総合情報サイト
https://nk.jiho.jp/article/193409

科学大、次世代の中分子創薬に向けた研究開発の促進を目指すコンソーシアムを設立 | TECH+(テックプラス)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20241003-3037185/