生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」で大上が講演しました

公益社団法人 日本生物工学会が主催する生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」で、大上が講演しました 大上雅史: “薬のタネを探すインフォマティクス技術”, 生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」, オンライン開催, 2020/8/24. 【東日本支部】生物工学フォーラム「情報解析が切り拓く創薬・生物工学研究の新展開」 | 公益社団法人 日本生物工学会 htt […]

科研費 基盤研究(B) に採択されました

大上が代表として応募した科研費 基盤研究(B)の提案課題が採択されました。 日本学術振興会 科研費 基盤研究(B), 「タンパク質間相互作用を標的とする薬剤分子設計技術の開発」, 20H04280, 2020年4月-2023年3月, 代表 大上雅史(直接経費 13,600千円) https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-20H04280/